日本キリスト教団西宮公同教会・西宮公同幼稚園
教会について
礼拝・諸集会のご案内
小さな手・大きな手
公同通信
教会学校について
公同幼稚園について
どろんこと太陽
関西神学塾:スケジュール
関西神学塾:講師紹介
楽しい学習
賃貸住宅事業部とは
テナントについて
活動内容
アートガレーヂについて
催し物のご案内
リンク
アクセスマップ
お問い合せ
width=1
top>小さな手大きな手
width=639
小さな手大きな手

height=1
2023年09月04週
height=1
私たちは「愚鈍な生きものに、自らを変えてしまった」
かもしれないについて

 ほぼ、時を同じくして「問題」になっているのが、東電福島の汚染水の海洋放出、そして名護市辺野古新米軍基地建設にあたっての埋め立てで、沖縄県側が敗訴したことです。
 汚染水の海洋放出は、地元福島で、米軍基地建設ではそれぞれ地元で大きな「問題」になっています。
 大きな「問題」なのですが、東電福島の汚染水の海洋放出については、国は地元福島に対してとっても低姿勢で最大限の配慮をしていますが、辺野古新米軍基地建設の「埋め立て」では、とっても高飛車で高姿勢で沖縄県に対しては一顧だにしないという意味では、対応に大きな違いがあります。いずれの場合も、重要であるにもかかわらず、一般に理解できるようにていねいに説明、報告されているようには思えないのは残念です。
 東電福島の汚染水の海洋放出については、いつの頃からかそれが「処理水」と言われるようになりました。確かに、放射性物質を含んでいる汚染水を、ある程度それを除去する処理をしたのですから、「処理水」でなくはありません。しかし、現状では除去が不可能とされるトリチウム及び完全には除去できない放射性物質を含んだままですから、「汚染水」であることには変わりません。
 ですから、普通にと言うか素朴にそのことについて問われた時、「答えにならない」と言うようなことになってしまいます。

「東京電力福島第一原発の廃炉を考える『第六回福島第一廃炉国際フォーラム』は28日、大熊町のLinkる大熊で開幕し、県内の高校生や地元住民らが処理水海洋放出や高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の処分などに意見を交わした」。高校生などの意見と規制庁などの受け答えは以下の通り。「処理水放出について、安積高二年のMさん(16)は『トリチウムは害があまりないとされるのに、なぜ問題になっているのか』と尋ねた。原子力規制庁の金子修一次長は水道水に含まれる塩素に例え『濃度が低い場合は体内に入っても影響を与えない』などと答えた」「磐城高二年のHさん(16)は『トリチウムを薄めても全量を放出してしまえば同じことではないか』と質問。金子氏は『時間をかければトリチウムが半減期を迎え、残量は少なくなる』とした。Hさんは終了後の取材に、風評被害が懸念されるとし『福島沖で流すのはやめてほしい』と述べた」。
(2022年8月29日、福島民報)

 そうして始まったのが、汚染水の海洋放出です。ただ、その放出の「安全」「安心」を示すにあたって、「国際基準」の更に1/40に薄めて海洋放出するというのは、更に説得力がないように思えます。
 言うところの「国際基準」は、既に日本で稼働する原子力発電所で実施されている濃度であり、六ケ所村で建設されている核燃料処理施設でも、その基準で海洋放出が実施されています。正確には、核物質に人間が手を染めてしまった時、処理不能の放射性物質を環境中にまき散らしてしまうことは避けられないのです。確かに、人間の生活の営みは、「排泄物」の排出によって一方で必ず環境を汚すことになりますが、放射性物質と根本的に異なるのは、必ずしも処理が不可能ではないこと、場合によってはその再利用「循環」することが可能であることです。
 放射性物質には「核燃料サイクル」ということで、その再利用が試みられていますが、元々が被曝を避ける為遠隔操作をするなど、扱いにくい物質である為、現時点では「核燃料サイクル」は機能していません。恐らく、人間にとっては不可能な技術であり、万一、それがたとえ小さな失敗であっても、結果的には暴走を止められないという危険をはらんでいますから、取り組もうとしたものの「見通しが立たない」のが現実です。
(次週につづく)
height=1
[バックナンバーを表示する]
height=1


?????width=80

Copyright (C) 2005 koudoukyoukai All Rights Reserved.